2022年7月15日
新築平屋ーKOYA(茅ヶ崎市)
弊社の協力会社の職人さんからのご紹介でお話を頂きました。太鼓練習用の平屋を建てたいというご相談、知り合いの設計士さんにお願いして確認申請を下してもらい、設計施工は弊社で久しぶりの新築住宅を手がけました。屋根の勾配を左右かえて、外装は椹の羽目板張り、屋根断熱とするため野地板は杉の無垢材を使用、プレカットを使わずに大工さんによる手刻みで建方をおこないました。内側はボード張りの上に、吸音を兼ねて有孔板を内装ではりました。床材もベニヤを使わない30㎜杉材を張ってます。
- 地縄を張ってみます。
- ベースの段取りをしています
- 間取りがないので、単純な基礎です
- クレーンを使わず、昔ながらの人力の建方です
- 大工さんに加工場で手刻みしてきてもらいました。
- 今回野地板を見せたかったので、ベニヤでなく杉板を使用しました。この上に断熱材を敷きます。
- 最近軒をださない家が多いですが、家の持ちや雨仕舞を考えると、やはり軒の出は大事なので、弊社の設計は軒があります。
- 小屋組は表し、壁には吸音目的で、有孔ベニヤを張ってます。
- 節有りですが、美しいです。椹の外壁にしました。
- H2000にサッシを設定し、1800の有孔ベニヤを張ったため、H200の巾木風になりました。
- リッジウェイの屋根で、かわいい小屋ができました。