2022年6月15日
児童発達支援放課後等デイサービス(藤沢市)
10年来のお客様が新規事業をされるということで、ご相談を頂きました。テナントビルの中に、自動発達支援放課後等デイサービスをつくるということで、まず欲しい機能を伺いました。プレイルーム機能とそれを見守る前室。相談室と事務室。主な機能はその4つ。配置を考えて、プランを書いてスタートです。工事は簡単なものですが、安全性に配慮してテナントなので、余計な傷が少なくなるように施工をしました。
- 可動扉の前に壁をつくるところから、工事開始です。
- 大きな部屋の可動間仕切りを締めて、課すということで、右側の壁には、新たに壁をつくります。
- 工事に先立ち、家具屋さんに下足入れを先に頼んでおきました。
- エレベーターに入らない長物は、階段を手運びでした。毎回ありがとうございます。
- 畳60㎜を基準にベース高さなどを考慮して下地を造作しました。天カセエアコンなので、天井は全てあけた感じに間仕切りしています。
- 部屋の構成は、プレイルーム・相談室・観察室・事務室です。
- 事務室から、プレイルームが座って見える高さに窓を設定しました。
- クロスとビニール巾木で内装は完了です。
- ガラスにしたいところですが、利用者の安全性を考えてポリカを張り、その上にミラーフィルムをはりました。
- 畳は、掃除のしやすい段ボール畳としたので、色が選べました。フチなしで納めてます。
- 畳60㎜ピタリ下足入れの高さが納まりました
- 頂いたデータをもとに、ガラスにサインを入れてもらいました