2021年12月15日
デッキ交換(逗子市)
数年前に外壁を塗り替えたお客様から、その時から気になっていた車庫上のデッキがもうかなり腐り、乗るのも危なくなってきたから交換したいとご相談頂きました。いろいろデッキを拝見してきていつも思うのは、床材は安いのでもいいが、構造材はハードウッドを使っておいて欲しいな、と思います。構造材まで安価な材料を使うと、結局交換する時に全部交換しなければならないので。。。このお宅もレッドシダーが使われてましたので、構造材から入替です。デッキを剥がし、鉄骨を防錆塗装して、車庫にポリカ波板で屋根をかけて、セランガバツーの床材・構造材に入れ替えです。外壁材は、既存利用してなるべく安くおさえました。
- 落ちそうなところに、かろうじて、ベニヤを敷いてますが、怖くて使えないデッキになってました。
- 水が常時たまるところは鎖が早いです。あぶなく足踏み抜くところでした。
- 腐った木材は、白蟻の温床です。放置せずに、早目に交換しましょう。
- ザウルス。いかにも錆に効きそうなネーミングです。
- 湘南の鉄骨はかなりハードです。しっかり錆止めを塗りました。
- 鉄骨錆止め・上塗りした後、構造材を敷きました。鉄骨のピンに穴開けて留めてます。
- 下が駐車場になってるので、屋根をかけました。端部に排水溝があります。
- セランガバツーのデッキです。ハードウッドなので、当分メンテ不要です。
- 柱・床材を入れ替えて、手摺材は再利用しました。